前回 #8 が HD 画質になったと思ったら、今週はまた SD アプコン画質に戻っていた。ただ、オーバースキャン領域の黒枠が #7 までと違うし、横縞が目立つようになっているのでそれまでとは違う機材で編集した模様。
シャフトのことだから、前回は直前納品で SD ダウンコンしている時間がなかったとか……。まあ、真相は当事者にしかわからないが、HD で作ってるんだからそのまま流して欲しいわな。
前回 #8 が HD 画質になったと思ったら、今週はまた SD アプコン画質に戻っていた。ただ、オーバースキャン領域の黒枠が #7 までと違うし、横縞が目立つようになっているのでそれまでとは違う機材で編集した模様。
シャフトのことだから、前回は直前納品で SD ダウンコンしている時間がなかったとか……。まあ、真相は当事者にしかわからないが、HD で作ってるんだからそのまま流して欲しいわな。
脇腹(劇中会話と予告の映像を見ると胸のようだけど)に回し蹴り喰らって吹っ飛んで、それでも平気な黒子さんはどんな訓練を受けているのだろう。
まあ、見せる上でアクションは大げさにするもんだが、ちとこれはさすがに違和感が。
佐天さんはまあ、誰もが抱く劣等感で中一(だっけ?)だと余計にそうだろうなと。あそこでホイとデータを差し出す展開にしないのは、2 クールという余裕ある話数のなせる技か。
前作もそうだったけど、やっぱり長編になると一話完結にはしてこないよな。このあとのシリーズ構成に注目。
なんか俺すげー偉そう。もちろん来週が楽しみですよ!
つーことで、対応したとのこと。今までいちばん使いそうな楽天ポイントにしておいたが、これからはこっちの方が良さそうだ。
……といっても今は Edy 全然使ってないんですけどね。
最近は集中して一気に見たから、「とある~」シリーズの話題ばかりだったけど、この作品も忘れてはいけない。
ところで、例の新キャラは平野綾なんだけど、俺が見てるアニメの平野キャラは言うまでもないハルヒ、らき☆すたのこなた、絶チルの薫等々のイメージがあるので(リュミエールは古すぎるんで覚えていない)、こういうカワイイ系のキャラを演じると実は腹黒キャラなんだろと思ってしまう。別に平野綾が嫌いとかじゃなくて、そういうイメージが出来ちゃってるんだよね。
まあ、これまでの展開からまた腹黒系キャラの登場って事は考えにくいが、実際そうだったらちょっとイヤだな。次回のサブタイを信用しておこう。
そんなわけで、勿体ないけど見たい気持ちを抑えつつ本放送に間に合うように見たのでありました。続きが楽しみだ。
序盤は単発で掴みをやって、徐々に本題に持っていくというわかりやすい構成だし、2 クールこのままうまくやってくれれば言うこと無い。
数回前から ED だけ HD 解像度になっていたが、今回から本編も HD 解像度になっていた。
前期のシャフト制作である化物語は全編 HD だったが、絶望先生の 3 期は OP/ED だけ HD だった(何故か SD 解像度の回もあった)。
編集段階でこういうよくわからない構成になってしまうと思うんだが、こだわる側からすると統一して欲しいものである。
ところで、タイトルの“春夏冬中”は“あきないちゅう”と読むのだが、自分がこの当て字(?)を知ったのは『パタリロ!』である。小学生時代にすいぶんと難解な漫画を読んでいたものだ、と今思う。
ところで次回の予告漫画担当は名塚佳織なんだね。:-)
全部見た。結構面白かったかな。確かに見る人を選ぶストーリーであることには間違いないと思う。ダメな人にはクサいセリフのオンパレードでいやんなっちゃうだろうしね。
続き物だから一気に見た方がストレスたまらなくてよかった。放映時の話題には付いていけないが、別に困ることではないし。
しかしタイトルからして、インデックスがもっと活躍するストーリーかと思ってたがあまり出てこないんだな。終わり方を見るとこっちのストーリーの続きをやる気は満々のようだけど、関連商品の売れ行き次第だろうな。
あ、でもレールガンやってるからそこそこ当たってはいるのか。レールガンも 2 クールやるみたいだし、来年の秋かねぇ。
ところで主題歌だけど、Exass さんから結構いいって振られて、その時はまだ見ていなかったから返答できなかったんだけど、確かに結構いいね。
インデックスは IVE だったけど、正直ここしばらくの IVE は迷走が続いたままと自分では感じているので、降ろされたどうかは知らないが今の主題歌の方がいいね。
あはは、確かに面白いわこりゃ。:-)
インデックス(長いので省略)とは全く別のベクトルのストーリーだし、この先の展開はわからんが娯楽作品としてはこっちの方が断然出来がよい。
黒子があんなにおバカなキャラ設定だったとはなあ。美琴もインデックスとは違って全然ピリピリしてないし。身体はピリピリしてるんだろうけど。:-)
やはりアニメは気楽に見られて楽しくて笑えるのがいいよ。うん。