Skip to content
 

Nise-Itchatteru Hibi

This is not a diary.

Archive

Tag: とある科学の超電磁砲

 予想通りの詰め込み展開。佐天さんの行動も予想通り。本当にバットで破壊とは……。

 とりあえず 8 月 9 日で終わったようだけど、原作 4 巻が 8 月 10 日から始まってるから、一応時系列には気を使っていたって事にはなるのかな。もっとも禁書のアニメがいつからいつまでなんて覚えてないから、俺には意味のないことだが。

 前半がよかっただけに、ホント残念だ。次は……あるのか?

 クレテレスティーナがテンプレ的な悪役の振るまいで笑った。:-)

 もう別の意味で最終回が楽しみだ。まともな終わり方なんてできっこないわ。実は映画化のフラグだったのか!?

 あと 2 回しかないんですけど!

 これ、終わらすの無理だよな。2 回じゃどうやっても描ききれない部分が出てくるし、かといって真相は第 2 期にご期待! とか最悪だし。どう転んでもきっちりした終わり方にはならないのが確実になってきてしまった。

 話しも黒子の暴走も無理矢理挿入してる感がバレバレで滑ってるし、初春の能力? はぁ? ってこれが伏線だったらすげーけど。
 現状のレベルで何かすごいことに使えるアイデアでもあるんだろうか。単に熱を保つ能力なのか、電磁波を操る能力なのかにも依ってくるんだが。後者だと美琴っぽい能力だな。

 ってそんなことはどうでもいいんだ-。きちんと終わってくれー。

 初春が春上になんでここまで入れ込むんだろう。これまでそういった描写が少ないから、見ていてどうにも違和感が。単にルームメイトになったからというところだけを見せられてもなあ。
 やっぱ固法エピソード無くして、初春と春上が絡むエピソード入れた方がよかったんじゃないのかな。

 あ、もし納得できる描写があったのならスルーしてください。マジで記憶力欠如してるんで。

 まずはこれを。


Railgun#20 MX betacum error

 TOKYO MX ではよくあるベータカム(デジタル?)のエラーだそうな。なんか変な画面が一瞬見えたと思ったら、この有様。この回はもう一カ所エラーがあったそうで。
 ホントかどうだか知らないけど、べーカム納品つーかべーカム使用自体をやめて欲しいという現場の声をどこかで見たような。
 まあ、これだけ普及しちゃうと簡単に置き換えるってわけにもいかないんだろうけど、なんとかならんもんかねぇ。

 で、本編、とりあえず話しは動き出したけど、レベルアッパー編に比べて大幅につまらない。同じフォーマットで結末に向かっているのに、こうも違ってしまうとは。
 こういう時は考察をしなければいけないんだが、鳥頭な俺にはレベルアッパー編の詳細を思い出すことが既に無理になっていた。:-)

 笑っている場合じゃない。

 んー。折角主人公(番宣での自己申告なのであやしい)メインの回なのに、ビミョーなのはなんとも。

 登場人物オールスターなのはいいんだけど、そうするとまとまりが無くなるんだよね。結局本編で描きたかったのは美琴はとーまが好きだって事だっただけで、あの会わせかたもあまりに不自然なので、もっと見せ方を工夫して欲しかった。

 ところで、評判が芳しくない第 2 クールですが、ジェネオンの P によると、脚本は全部原作者のチェックが入ってるとかで、一応作者のお墨付きって事らしいです。

 まあ作者が ok 出しても小説とアニメは違うわけで、その辺が上手くかみ合ってないんだろうなぁ。そろそろ第 2 クールはダメだって諦めた方がダメージが少なくて済みそうだ。

 ところで初春のカチューシャの花って何なんだ? 頭から生えているのか?

 久々のちょいと伏線を張りつつの単発ギャグ回なんだが、初期のようなキレが感じられない。オチが見えちゃってる話しは内容をもっと工夫しないとダメって事なんだろうなあ。
 黒子が暴走する描写が少なかったからなのかな。首謀者なのにすごくおとなしく見えるんだよね。加減って難しいな。

 ところで学園都市での群発地震も伏線なのか?

 青臭い話しや説教臭い話しが続いて、ちょっと辟易してきました。

 禁書はそういうのが嫌いで敬遠していたんで、こっちでもそういうのをやられると、やっぱり外伝とはいえ同じはなしということになるんだろうか。
 それに今回は禁書のキャラをとりあえずちょい役で出してみました! 的な何か雑多な印象を受ける作りだった。

 しかしだな、MX のこの時間帯は呪われているのか? 今回も地震速報による L 字画面(超電磁砲の L 字画面は通算 3 回目)。おまけに地震速報のテロ表示中に本編で地震が起きるとか、もはや狙ってやっているとしか思えないピンポイントなタイミングはいったいどういう事よ。


地震でベンチの下に隠れる鉄砂先生
地震だー。学園都市でも地震だー

ロケットの娘は……
この娘って

この娘?
この娘?

 OP/ED が変更。曲も演出も両方とも前の方がよかった。

 OP、今後の展開としては木山せんせいがまた出ているので今後のエピソードにもまた絡んでくるのであろう事と、小萌先生も出ていたのでこの間のちょい役だけではなさそうな感じ。
 ED、曲だけとして聞くと悪くはないんだが、OP と似た曲調なので OP との対比としてメリハリ感が無くなっているのがダメ。絵も色ズレ起こしているような配色で目によろしくないなあ、と。

 で、本編。“学園都市とはいったい何なのか”というところに焦点を当てていくのかな。本編でも触れていたけど、能力者としての見込みゼロなら野放ししておくのではなくて強制退去か、あの子供たちのように実験台として使われるとかされているだろうし。それとも既に気付くと誰かが居なくなっていて、実験台に使われているとかあるのかな。

追記。
 言われて気付いた。OP にもインデックスさん出演してるじゃないですか。十数フレームだから気付かんかったわ。:-)


とーまを追いかけるインデックスたん

 また MX が L 字テロをやらかしやがった。先日の銀座の宝石強盗が捕まったって? そんなの速報で流すニュースじゃないだろ!

 さておき、新クールはオリジナル展開で、インデックスのサブキャラも出したいって話しだったけど、小萌先生が早速出てきた。
 レベルアッパー編の総決算という位置づけで、ちょっと説教臭かったが、努力を忘れてはならないということは大切なことなので、定期的に改めて考え直さないといけない事だと思う。そういう意味では意義のあるエピソードだったのではないかと。

 さて次回からは新展開。アニメオリジナルをどう見せてくれるか楽しみでありまする。