Skip to content
 

Nise-Itchatteru Hibi

This is not a diary.

Archive

Category: sports

 5.30 東京ドームにて対楽天戦で達成。おめでとう!

 ジャイアンツに移籍してくる選手って大概活躍できないし、やっぱり生え抜きの選手が頑張って欲しいってのもあるんで、背番号 18 をつけるファンとしてちょっと複雑な気持ちはあった。でも、所好成績をおさめてるし、来たからにはいい成績残して優勝に貢献して欲しいもんね。
 杉内本人もいっていたけどまだ(完全試合の)チャンスはあるっていってるし、シーズンもまだまだこれから。チーム一丸となって優勝に向かって突き進んで欲しいな。

 しかし、ノーヒットノーランだって勿論すごいんだけど、最後のバッターに四球を与えてしまうあたり、完全試合は本当に難しいんだなって改めて実感させられた。今までも 9 回までは、って選手は沢山見てきたからねぇ……。

名レフェリーのジョー樋口氏が死去 (デイリースポーツ)

 近頃 GHC 調印式や試合前のタイトル宣言にも出てこなくて、体調を崩しているのかと思っていたら今朝の新聞を見てこの件を知った。驚いた。GHC タイトル管理委員長としても存在感を発揮していただけに残念。

 謹んで哀悼の意を表します。

ラッシャー木村さんが死去 68歳 (スポーツ報知)

 またひとり昭和のレスラーが亡くなってしまった。マイクパフォーマンスは味があって面白かったな。謹んで哀悼の意を表します。

巨人の木村拓也コーチが死去…意識戻らぬまま (YOMIURI ONLINE)

 朝から最悪のニュースだ。くも膜下出血は助かるケースも多いと聞いたから回復することを祈っていたんだが……。
 去年いきなり現役を引退を発表して、まだやれるのにと思っていたのに。

 俺は文字でしか哀悼の意を表することが出来ない。俺と一つしか違わないのにな……。ああ……。

 今年は我がジャイアンツは東京ドームでヤクルトと対戦。

 先発の内海の好投、オープン戦でも好調だった高橋由伸が同点タイムリーを放つなどで勝利。開幕戦勝利ってすごく久しぶりな感じがする。2 年振りみたいだけど。
 由伸が復活してホント嬉しいね、俺も復活できるようにやって行かないと。

 今年も優勝に向けて応援していくぞ-!

 見てたけど、メインでこれはないわ。ブッカー誰だよ。

 こないだの丸藤興行のストーリーから、ノーコンテストってのもわかるんだけど、メインに据えるのは大きな間違い。セミ前に持ってきて、メインはきっちり締めないとお客さんは納得しない。少なくとも昔の新日なら暴動レベル。

 ただでさえ観客動員が減って、今日みたいな興行でも来てくれるお客さんは大切にしないといけないのに、もう見に来ねぇよ! ってお客さんがいてもおかしくないと思う。

 ノアは負の連鎖が続きっぱなしだし、この惨状見てると本当に潰れるんじゃないかって思う。

選手、レフェリー契約についてのお知らせ (ノア公式サイト)

 噂はされていたけど、リストラ策が実行されていた模様。昨年末の丸藤プロデュース興行での秋山×橋のシングルマッチが、かなり感傷的な試合だったと聞いていた。
 それに秋山、橋の blog でもそんなことをほのめかす事が書かれていたのである程度予想はしていたが、いざ実行されるとやっぱり気分のいいものではない。

 これって三沢体制だったら絶対に実行されていなかっただろう。それがいいか悪いかは別として。田上体制になって、より一般的な会社的な体制になったといえば、それはそうかもしれない。
 引退ではなく戦力外通告。もっとも、他のスポーツでは今まで星の数ほどの選手が引退ではなく戦力外通告を受けているわけで、今までプロレス、それもメジャー団体ではこういうことが殆ど無かったから違和感を感じているだけなのだろうか。

 秋山選手の blog では昨日の開幕戦を受けてのコメントが掲載されていた。
 どうも秋山選手にとっては不本意な形でリストラ策が実行されたようである。それにまだやめる人がいるとあるし、「これでいいのか!?」と会社批判と取れるのコメントまで掲載されている。

 昨年、三沢さんが思わぬ形でこの世を去ってしまった。聞けば選手が引退したあとの事を考えて、第二の人生を送れる場所を準備していたと聞く。この話は聞かなくなってしまったが(俺が知らないだけなのか)、どうなったのだろうか。

 この不況の世の中、当然プロレス界にも影響は及んでいる。特にプロレスはそれ事態の存続すら危ういんじゃないかと自分は思っている。難しい問題だが、なんとかならんものだろうか。

 ということで箱根駅伝のコースが近所なので、見に行ってきた。毎年応援旗を配っているのだが、今までは材質が旗の部分が紙で、柄の部分がプラスチックだったが、今年は旗の部分が布製で、柄の部分が紙製の筒で出来ていた。

 紙製だと振ったときにワシャワシャうるさいし、ボロボロになったのが捨てられていて美観を損ねていたが、布製になると静かで丈夫だし、貰う方の意識も変化するのか、皆持ち帰っていた。確かに布で出来てる方が安っぽくないしね。

 しかし年を追うごとに沿道の観客が増えている気がする。ホントすごい人数だよな。


第86回箱根駅伝の応援旗

 最後の試合はドキドキもんだった、ホントよく凌いだと思う。最終回のクルーンも相変わらずハラハラさせてくれたが、点を取られずに抑えた。

 今年の日本シリーズは本当にシーソーゲームだったけど、絶対勝つんだと信じて応援していたし、原監督以下選手のみんなが本当によくやったと思う。
 原監督は名実共に名将になった。WBC でも優勝したし、ジャイアンツも日本一に導いた。選手も生え抜きの若手が活躍するようになって、これまでの他球団で活躍した選手をあつめまくる体制じゃなくなったのもファンとしては嬉しい限りだ。

 とにかくジャイアンツ日本一バンザイ!

 めでたい。今の勢いならこの 3 連戦で決めると思ってたら、期待通り決めてくれました。

 今年は WBC から始まって、大事なときに原監督がチームを離れていて厳しいかなと思っていたら、開幕こそ 2 連敗とこけたものの、その後はずっと首位堅持で見事優勝。いやー、よかった。

 でもまだクライマックスシリーズに日本シリーズと山は残っているので気は抜けないな。クライマックスシリーズ初戦は 10.21 と 1 ヶ月近く間が空くし。でもセ・リーグ優勝は間違いないんだから、今日は喜びに浸ろう。

 ばんざーい。