化物語 #2

 そうか、サブタイの「ひたぎクラブ」の「クラブ」は「倶楽部」じゃなくて、「crab」だったのか。1 話で気付けよ俺。

 なんでも主題歌はテーマになるキャラクターによって変えるとのことだけど、斎藤千和がこんな歌声で歌えるなんて驚いた。

 あとは、こういう映像はアニメでも HD のほうが映えていいね。『ソウルテイカー』も HD だったけど、アレは制作プロダクションも違うし、まだ今の新房テイストが確立されてなかったし、技術的な面でもまだ追いついていなかったという事もあるから、いまいち HD の恩恵を感じられなかったけど。

 しかし、23 時台(TOKYO MX)にやるにはエロティシズムが炸裂していて、またどこかの団体とかが騒いだりしないのかと余計な心配をしてしまう。

カテゴリー: anime | タグ: | 1件のコメント

百田がノアに辞表提出

ノアに激震、百田相談役が辞表提出 (日刊スポーツ)

 何が気に入らなかったのか、お別れ会が終わった直後でまだ 49 日も経っていないというのに。

 「小橋が社長じゃないから」だそうだが、ついこの間トップレスラーと社長業の兼任には無理があると、誰よりも知らされた身ではなかったのだろうか。ましてや小橋は病気を抱えているのに、ここで小橋の名前を出す神経を疑う。

 リング外のこうした騒動も含めて“プロレス”なんだろうけど、今度ばかりはああいった事故があったのだから、今までのような安易な離脱劇とか見せて欲しくない。

 これから一段と厳しくなるってのに、さすがにこれには退いたよ。

カテゴリー: sports | 百田がノアに辞表提出 はコメントを受け付けていません

懺・さよなら絶望先生 #01

 なんだかんだで単行本のおまけを挟んでの第 3 期目。このシリーズは面白いので素直に嬉しい。

 今期は副監督が設定されてるから、新房監督は『化物語』に注力するって感じなのかな。このシリーズはもう骨子は出来上がってるから、下手に変えるよりは小変化のアレンジでいった方がいいと思うし。

 というわけで、今期は面白いアニメが多くて嬉しいです。

カテゴリー: anime | タグ: | 懺・さよなら絶望先生 #01 はコメントを受け付けていません

けいおん! #11

 唯が店でギターのメンテナンスをして貰って、料金を請求されることについて驚いていたシーン。これは、

  1. ボケキャラだから
  2. 購入店なんだからアフターサービスは無料と思っている
  3. 単にバカ

 どれを意図しているんだろう。今までのキャラ作りからいうと 1 なんだろうが、それはボケというか世間を知らなさすぎるというか、ゆとり教育のたまものなのか。
 笑うところなんだろうが、笑えなかったなあ。梓もそう思ったに違いない。きっとそうだ。

 あと弦張り替えてないっていってたけど、ギター初心者で弦切らずにいられたってのは凄いね。1 弦なんか速攻で切れたぞ。:-)

カテゴリー: anime | タグ: | けいおん! #11 はコメントを受け付けていません

CANAAN #01

 何というクオリティ。動画枚数えらいことになってるんじゃないかこれ。動くアニメは大好きなので大歓迎だけど、どうしてもその後のクオリティを心配してしまう。P.A.WORKS の元請けって『true tears』以来だよね。がんばれ地方。

 ところで、能登麻美子が無口な役で残念だ。坂本真綾は次回から暴れてくれるんだろうか。乞うご期待。

カテゴリー: anime | タグ: | 2件のコメント

涼宮ハルヒの憂鬱(新) #14

 3 ループ目。まあ、作品中では 15,499 回目になるようだけど。

 実際 3 ループ目はどうするかはキモだっただろうね。3 ループ目は新展開で、話が解決すればありきたりの展開になってしまうという予想を裏切りたかったんだろう。まあ、さすがに 4 回目はないだろうけど。いくら何でも 4 回目は視聴者にも退かれてしまうから。

 同じサブタイトルが 3 回並ぶだけってだけでも前代未聞っちゃ前代未聞だけどね。さて、今度のサブタイトルはどうするんだろうね。:-)

カテゴリー: anime | タグ: | 涼宮ハルヒの憂鬱(新) #14 はコメントを受け付けていません

化物語 #01

 新房昭之監督作品。久々のシリアス系でキャラデザも渡辺明夫だし、そういやソウルテイカーもそうだったなあ、当時は面白くなかったけど今の新房監督なら大丈夫だろうと思ってテレビの前に鎮座。

 いきなりぱんてぃらきたー。じゃなくて、ギャグ系で確立された手法は充分シリアス系でも通用すると思った。しかし戦場ヶ原の声が斎藤千和ってマジで気付かなかった。聞き返してもぱっとこない。こういう声も出せたんだなあ。

 今期はもう 1 本絶望先生の 3 期もあるし、スタッフと声優陣は本当に固定メンバーでやってるよなあ。作る方もその方がやりやすいしってのも大きいし、他にはない気心知れた同士の深みというところを今後も見せて貰いたいな。

カテゴリー: anime | タグ: | 化物語 #01 はコメントを受け付けていません

青い花 #01

 最近の J.C.STAFF 制作のアニメは鉄道車輌が結構忠実に描かれていて(というかレンダリングした 3D モデルを動かしているようだが)、鉄オタ的には見ていて不快感が少なくてよろしい。
 本編は鎌倉が舞台ということで、またわりと身近な場所が舞台となっていた。乱暴に言うと百合ものになるんだが、掴みはよかったので暫くは見ることになりそうだ。

 ところで、原作が連載されている雑誌を調べたら『マンガ・エロティクス・エフ』という雑誌で、山本直樹がスーパーバイザーを務めているそうで。言われてみれば山本直樹が選びそうなストーリー展開だなという気がした。
 山本直樹は昔は好きだったんだが(『はっぱ 64』とか)、どんどん人間の内面に迫っていくエグい作品ばかりになってしまい、読んでいてキツい“娯楽としてのマンガ”でない作品ばかりになってしまったので、ずいぶん前に読むのをやめてしまった。

 話は逸れたけど、長身で黒髪ストレートで眼鏡掛けてる娘は好きです。って逸れたまんまか。

カテゴリー: anime | タグ: | 青い花 #01 はコメントを受け付けていません

あずまんが大王 新装版

 欲しい本があったんで、Amazon で検索したら目当ての本は見つからなかったが、別の出版されていることを知らなかった欲しい本がヒット。
 これは買わねば……と、送料無料にすべく金額調整のために他のものを買おうと画面を見たら、「お前へのお薦め本はこれだコノヤロー」のコーナーに『あずまんが大王 新装版 1 年生』が。調べてみたら、なんでも新作に加え既刊部に関しても大幅に描き直しているのことなので、じゃあこれにしてみるかと購入。

 久々に読んだけど、もう 10 年も前になるんだな。時事ネタのポストペットとか、「あぁ、そんなのあったなぁ」と時代の流れの早さをこんなところでも感じさせられるとは思わなかった。
 内容はほぼ同じだけど、単なる再録じゃなくて描き直しってのは既刊も廃刊じゃないみたいだし、ファンには嬉しいところなのかな?

 

カテゴリー: books | あずまんが大王 新装版 はコメントを受け付けていません

UQ WiMAX モニター終了

 モニター当選して出かけるときは持ち歩いてみたけど、結局使いたいところで繋がることは一度もなかった。

 モニターは 6/30 で終了なので、7/1 の一日だけ契約し即解約で端末だけ残そうとも考えたけど、方式から考えて将来性がほぼ考えられないので金もないし端末は返品した。
 そういえばモニター募集するときのアンケートで「blog を持っていますか?」みたいな項目があって、宣伝効果を狙ったんだろうけど逆効果だったんじゃないかな。何しろ屋内で繋がった試しがない。健康的に青空モバイルしろって事なのか?:-p

 解約の申し込みをするときに「出来れば解約理由を聞かせてください」と言うので、「方式上仕方がないのかも知れないが、使いたいと思った屋内の場所で一度も繋がったことがないから」と返事をすると、「そうですよね、すみません」みたいなことを言っていた。

 まあ、今となってはよっぽどの無知でない限りこのサービスを選ぶ人はいないと思うけど、TV CM も打ち出したし買ってから繋がらなくて激怒する人が増えそうな気がする。

カテゴリー: PC | 2件のコメント