KDN で撮影すると、結構目立つところに黒い点が写り込むようになってしまった。レンズを変えてもダメなので、映像センサーにゴミが付いたようだ。今まではブロアーで吹き飛んだが、今度のゴミはしつこいらしくブロアーでは飛んでくれない。キヤノンのセンサー清掃は去年から有料になってしまったので、とりあえずダメ元で自分で掃除してみることにした。結果、そのゴミは取れたがキレイに仕上がらない。ダメ元だったし、これ以上いじくり回して傷を付けるとえらいことになるので、キヤノンのサービスセンターに持ち込んで清掃して貰うことにした。
サービスセンターへ持ち込み。1 時間ほどで仕上がるという。そのへんをうろうろして時間を潰す。しかし今日も暑いな、ゲーセンでも覗いてみるか。ところで今のゲーセンはビデオゲーム(格ゲー除く)は激減してしまい、店の経営方針にその手のゲームを置くという確固たるポリシーでもない限りまず見かけない。
そんなこんなで、大抵の店は入るとまずプライズものが目に入る。昔は UFO キャチャー全盛だったが、今は付き出したり引き下げたりいろんなバリエーションがあるようだ。色々あるなあと思いながら見ていると、ぶら下がっている戦場ヶ原ひたぎさんが「何をしているの? 早く取りなさいよ」とでもいう目つきでこちらを見ていた。俺はもうグッズには興味ないしなあ、と思いつつ「どれどれ」とコインを投入してみる。なるほど、タイミングは掴んだ。しかし、かなり回数をこなさないと落とすまで引き下げることは出来ないようだ。
じゃあちょっとだけ。チャリンチャリン。ガガッ、ガガッ。チャリンチャリン。ガガッ、スカッ。ブチッ。俺の中で何かがはじけたようだ。
しばらくするとガハラさんが落下していた。俺は胸ポケットにそれをしまい店を出た。ちょうどセンサー清掃が終わっている頃だ。……俺はいったい何をやっているんだ!!
まあいいや、とカメラを受け取って代金を払い、暑くて撮影する気にもならずそのまま家路についた。ところでサービスセンターで順番待ちをしていたとき、前のオッサンが 7D のファームウェア更新を頼んでいたが、本当に持ち込みでファームウェア更新する人っているんだな。まあ、俺もセンサー清掃を持ち込んでるチキンなので人のこと言えないっすけどね。
本当に今年は暑いなあ。
ここまで話が大きくなるのは、どこかから圧力でも掛かってるのかね。
俺は Ferrari ファンだけど、確かにいつもながら Ferrari はチームオーダーの出し方が下手だとは思う。今はドライバーとの交信は全て公開されているが、笑いを取るためにやってるんじゃないかと思えるくらい“露骨な遠回し表現”をしている。
F1 は 1 チームから 2 台のマシンが出走している。ドライバーチャンピオンシップがあり、チーム総合ポイントで争うコンストラクターズチャンピオンシップもある。そういったシステムの上で、チームオーダーが禁止されることがそもそも間違いなのではないか。
やらせに見えるとか、観客の気分が萎えるとかいうけど、他のスポーツだって味方選手やチームのために自己犠牲をするシチュエーションはいくらでもあるじゃないか。F1 はこういうところまでも特別であるのだろうか。
それとも、今シーズンでいえば、レッドブルのチームメイト同士がクラッシュして遺恨を残すという方が、センセーショナルでマスコミも記事にしやすいからなのか。まあ、今回の Ferrari の件もこれだけ引っ張られているのだから、そういう意味では充分センセーショナルといえることになるのだが。
UK のサイトでは 95% のファンが今回の件に対して、更なるペナルティを望むとかあるけど、誰でも何回でも回答できる web 上のアンケートなんて参考にもなりゃしない。しかも UK だし、マクラーレンのファンあたりが必死に連打しているんだろう。
本当にチームオーダーってそんなにも萎えるものなのか? 俺にはここまで騒ぎになることがよくわからない。
事前で予想は出来てたけど、今期は記事にするほど面白い作品がないんだよな。感想(?)つーか、思ったことを 2,3 行で書いてもしゃーないしねぇ。まあ今まで散々それやってきて、今更何言ってんだって言われそうだけど、一応自分のモノ書きとしてのプライドとは葛藤してるんだよ、これでも。:-)
今回はオチがないのがオチということで。あ、オチで思い出したけど、『アマガミSS』#4 のオチってあんなんでいいの? 今回は各ヒロインのショートストーリーのオムニバス構成って聞いていたけど、ああやって時間リセットされてまた同じ男キャラが別の女の子と……って見せられるのはゲームそのまんまじゃん、とか思ったんだけど。
しまった、こっちの blog は完全放置プレイになっている。:-)
ここのところパニックディスオーダーの治療の一環ということもあって、毎日鉄道写真を撮りに出かけている。俺は撮影時は列車の運行に支障のないように安全な場所から撮影をするように心がけているが、そういうマナーを守らずに撮影している奴はそれなりに見かけるわけだ。もちろん全部そういう連中ではないし、マナーがしっかりしている人は挨拶してもキチンと答えるし、返答もまともである。って本来それが当たり前なんだが。:-)
今日はちょっと遠出をした。ホームの先端が狭い駅での撮影だったので、危険が無いようにホーム幅のあるところで撮影していたのだが、あとから来た年配の男性が自分より前の狭い部分で撮りたいという。こっちから挨拶すると、俺より前で撮って被らないかと聞かれたので、しゃがんで撮れば問題ないと答えた。
で、いざ狙った列車が来て撮影しようとしたら、そのオッサンはしゃがまないでちょっとかがんだだけの体勢をとりやがった。オッサン、それは“しゃがむ”じゃなくて、“かがむ”だろうが。:-)
撮影後、「今ので大丈夫でしたか?」と聞いてきたので、「しゃがんで撮ってと言ったでしょう。思いっきり被りましたよ」と告げると、「そうですか、じゃあ次はしゃがみます」と、次の撮影時はしゃがんで思いっきりホームから身を乗り出して撮影していた。おいおい、列車が来たらどうするんだよ、あぶねーだろが。
こういうのを相手にしていたら危険でしょうがないし、こっちは今どうしても撮らなければいけないというわけではないので、とっとと退散しようとしたら、そのオッサンはそれで満足したのかどこかに消えていった。
実際、自分さえ撮れればそれでいいって奴は目立つんだよね。共通の趣味を持っているんだからお互いのことを考えて、危険が無いように撮影しようぜ。
とりあえず今期のアニメが出揃ってから書こうと思って……。と、既に 2 話目に突入しているアニメもあるけど。すっかりサボりがち。
以上、上から目線の在宅アニメ評論家がお送りしました。
購入店はソフマップだったので、ソフマップに電話。ソフマップが東芝と連絡取って、結果を折り返し電話するということになった。
で、その結果というと、東芝からうちへ直接正規のマニュアルを送付することになったという。なんで最初に東芝に直接電話したときにこの対応が出来ないんだ? バカげている。
しかも担当者が休暇を取っているため、送付するのが遅れるとのこと。個人情報を取り扱うからその承認とかあるのはわかるが、なんともずさんな体制だな、東芝のサポートは。
で、数日前にマニュアルが届いてやっと事が済んだ。
東芝よ、客の立場で考え直してサポートの体制を見直せ。
余談。商品の配送業者は佐川急便だったのだが、持ってきたおっちゃんが「ソフマップはこんなモノも売っているんですね」とか言ってた。まあ、ソフマップで季節家電ってあまり印象無いわな。
親が東芝の扇風機を買った。今使っているものがもう 30 年以上経過しているので、問題なく動いているが火を噴いてからでは困るからという理由。
さて、荷物が届いて機械ものにはめっぽう弱い父が開梱して組み立てようとしているが、「説明書に書いてあるネジが入ってない!」と怒りの声を上げている。あとは俺がやるから、と交代して説明書を見ると全く違う製品の説明書が入っていた。今まで色々電化製品を買ってきたが、全く違う説明書が入っていたことは初めてだ。そりゃネジはなくて当たり前だ。
まあ、扇風機ぐらい説明書が無くとも組み立てることは造作もないので、扇風機自体は組み立てて、問題なく動作。説明書は一応交換して貰わないといかんと思って、東芝のサポートに電話をしたんだが……。
東芝の対応はひどかった。「売買契約は販売店と結ばれているので、こちらではサポートできません。販売店にご連絡ください」だって。いや、おまえんとこの会社が作った製品だろ、これ。サポートできないってどういう理由なんだ?
サポートマニュアル作った奴が悪いのか、たまたまハズレのオペレータに当たったのかはわからないが、客がこういうことをいわれたらどう思うかぐらいわからないのだろうか。客としては正規のマニュアルを送って貰えばそれで済むことなのにな。
東芝はいい製品を作るかもしれないがサポートの対応はひどいな。東芝社員よ、検索でこれ見つけたらそのバカげたサポート体制を見直せ。:-)
ルイス・ハミルトン 「アロンソの主張は負け惜しみ」 (F1-Gate)
今までの度重なる危険運転に加え、今回も意図的にペナルティしておいて開き直りかよ。こいつはオーストラリアの公道で暴走運転をして起訴されてるし、もう狂ってるようにしか思えない。
一刻も早く F1 から消えて欲しい。