京成 3050 形第 2 編成のお出迎えその 1。今回は後追いで。数少なくなった京浜間の鉄道柵で、そこに布団が干してあったり。今ではこういう光景がほとんど見られなくなったのが寂しいところ。

わかっちゃいたけどやはり寝る前に見るんじゃなかった! 王道展開で解決は来週! ってのもわかってたのに!
って「!」多用するとバカっぽいね。でもラストの実写パートで気が抜けたから寝られそうだわ。:-) そういや「おにいさまへ、、、」の LD のライナーノーツにふくやまけいこさんが、終わった後のお姉さんのトークに救われた、なんて事が書いてあったのを思いだした。
「おにいさまへ、、、」のヘビーさを考えたらこの程度はまだ生やさしいもんだ。あ、そういえば脚本は同じ金春さんじゃないか!
なんか色々思い出して余計寝られなくなりそうだからこのへんで切り上げよう。:-)
箱○初となる HDD インストールディスク付きなので、予めダッシュボードからインストールディスクをインストールし、あらためてゲームディスクをインストルし、ゲーム開始。
ゲームを始めると、「このゲームにはインストールディスクがありますのでインストールしますか?」と聞いてきた。なめてんのか! マニュアルはゲームの概要と操作方法と収録車のコピーライトが載っているだけ。マニュアルに載せとけよこのボンクラ!
箱の海外ゲーのローカライズの扱いはみんなこんなもんなんでしょうか。やっぱ俺にはシューティングゲームだけあればいいようだ。
ひどい。
パロディはちょこっとエッセンスとして入れるのが面白いんであって、こうも堂々としかも連発されたら呆られるだけになることがわからないのかな。
あとはアスクールの設定があまりにうざすぎる。おバカキャラを通り越して、単なるきちがいキャラになってるのはどうなのよ。
まあ、全く期待はしてなかったけど、序盤だけとは思うがこうも前作と方向性が違うとさすがになあ。だったら見るのやめろって? それも時間の問題だ。
作業用 PC の XP の調子が悪くなってきて仕事に支障が出るので、入れ直すんだったらたまには新しいの入れるかと Windows 7 を入れてみた。
Vista は仕事でざっくり触っただけだけで、結局プライベートでは完全スルー。Vista の印象は設定回りのメニュー位置がごっそり変わっていて NT 4.0 をいじっているような感じだった。それは Windows 7 でも同じ事なんだけど。
さて、作業用 PC に余っていた HDD を取り付けて新規インストール。面倒なのでサウンドカードやら外さずにインストールしたせいか、最初の画面で 5 分ぐらい止まったまま。フリーズしたかと思って 1 回目はリブートしてしまったよ。
どうも認識できないハードウェアのタイムアウト待ちのようで、このへんの作りは相変わらず直ってないあたりが MS らしいというか。せめて「ハードウェアをスキャン中です」とかメッセージ出しておけばいいのに、背景にマウスカーソルが動くだけだからなぁ。
そのあともタイムアウト待ちで引っかかりはするもの、とりあえずインストールは成功。 RADEON X4850、X-MERIDIAN 7.1、MX518 も Windows 7 64-bit 用ドライバが出ていたのでドライバ回りで特に困ったことはなかった。
まあ、一通り設定してみて、当面は XP がメインで困ったところだけ使うような感じになるんだろうけど。ただ、メモリがきちんと 4GB 認識されて使うことが出来るのは嬉しかったな。
取り外して半ば放置されていた HDD を整理すべく中身を確認していたら、うち Seagate の 1 台が壊れていた。例のバグファーム(7200.11不具合 まとめ)の一件以来 Seagate の HDD は買っていないので、とっくに RMA は切れているだろうと思ったが、5 年保障を謳っていた時期のもののようでギリギリ保障範囲内だった。
そんなわけで、20 日に送ったら今日届いた。以前はもっと掛かったんだが、さすがに早くてビックリした。シンガポールから送ってもサービスによってはこんなに早く着くものなのか。
で、配達は UPS が担当していたのだが、配達員がでかい PDA を持っていて、着荷手続きの打ち込みをピコピコやったあと、「サインをお願いします」というので、普通に紙にサインするものと思ったら、その PDA のディスプレイはタッチパネルで、そこに専用のペンを渡されサインをした。
正直ビックリした。
妙に本物っぽいウルトラマンのお面が出てきて、大丈夫なのかな、と思ってたらしっかりクレジットに「円谷プロダクション」のエントリが。円谷プロはこういうのうるさいからね。
版元に許可取ってまで本物っぽくしなければいけない理由は何だったんだろう。まあどうでもいいか。
いや、まあまだアブダビが残ってるんだけど。実質終了ってことで。
やっぱりテスト禁止がものをいったシーズンだったなあ。ましてやダブルディフューザーは合法になったし、メルセデスエンジンがよかったもんだから他のチームは追従できず。マクラーレンと Ferrari はなんとか改善したけどそれもたかが知れていたって感じで。
来シーズンは月曜テストって案が出てるけど、何らかの形でやり過ぎないようにテストは解禁しないと、今シーズンみたいにやったもん勝ちで終了なシーズンになってしまうだろうね。それに今のシステムだとテストドライバーのコンディションや、新人ドライバーの育成が出来ないし。
まあでも今シーズンは 1 度も勝てないと思っていた Ferrari が優勝できただけでもよしとするか。来年はいろんな意味で楽しみ……というか不安だなぁ。
加入するつもりは皆無だったのだが、次の箱○ダッシュボードのアップデートでサポートされるとのことなので、テストで使えるようとりあえず入ってみた次第。
自分が今何してるかどうかを知らせることはないので、WP のプラグインで blog の更新を自動告知したり、知り合いに突っ込み入れる程度の使い方になるだろうね。まあすぐに存在を忘れるだろうが。:-)
前作はもう 7 年も前になるのね。2 をやるといいつつ音沙汰無くてぽしゃったと思ってけど、なんとかこぎつけたようで。
1 話はいろんな意味で飛ばしてたなあ。今作もアイキャッチは毎回変わるみたいで、いきなり Dr.モローだったし。:-) 本当にぱんつ穿いてないから、後藤圭二作品にはつきものの芸術的(?)ぱんてぃらが拝めなかったのは残念だが、これは 2 話以降に期待しよう。