30歳の保健体育 #01

 まさかと思って確認したら『ヨスガノソラ』同様、地上波は TOKYO MX オンリーだった。この局がここまでして放送するのは、何かと戦っているのだろうか。

 TOKYO MX では実写パートはないようだが、アニメパートはひどい。背景、キャラクターの作画もひどいし、表現上の修正入りまくりで何をやっているのかわからないシーンばかり。仮に何かと戦っているにしても、ここまで修正が入ると放送する意味があるのかと思えてくる。

 今期は本数が多すぎるから、こういうのはバッサリ切って問題ないな。

カテゴリー: anime | タグ: | 30歳の保健体育 #01 はコメントを受け付けていません

日常 #01

 ナンセンスギャグ系なんだろうけど、どこが面白いのかいまいちよくわからないな。まあ即切りレベルではないから、少し見続けてみよう。

カテゴリー: anime | タグ: | 日常 #01 はコメントを受け付けていません

電源鳴き

 先日、PC に不調なパーツが発生したので組み替えて、余ったパーツで静音っぽい PC を組んでみた。その電源がかれこれ 5 年は使ってる SeaSonic の SS-650HT で、コイル鳴きだかなんだかわからないが内部から「ジジジジジ」という音が常になっていた。
 今までの用途ではゲーム用 PC に付けていたので、音楽を鳴らしながら使うことが多く、「ジジジ」音はさほど気にならなかったが、いざ静音っぽいマシンに付けて静かな環境で使うと、これがまたもの凄い気に障る音なのだ。

 どうせ保障も切れているし、ダメ元でバラしてノイズ元を突き止めてホットボンドで固定してみることにした。ホットボンドは持っているんだが、引っ越しのゴタゴタで行方不明になってしまったので、ダイソーで買ってきた。
 バラしてノイズ元を突き止めてみる。おおよその見当は付いたが、ヒートシンクに邪魔されてよくわからない。近くにあるコイルをホットボンドで固定してみたが、ノイズは一向に収まらず。これ以上は半田ごてを使ってパーツを外さないとばらせないレベルなので諦めた。

 結局新しい電源を買うことになったのだった。また余計な出費が……。

カテゴリー: PC | 電源鳴き はコメントを受け付けていません

俺たちに翼はない #01

 うーん、面白くない。テンポが悪い典型的な作品。あと、すっかり主流になりつつある、これ見よがしのぱんもろアニメは芸術性が低いからやめて貰いたい。

カテゴリー: anime | タグ: | 俺たちに翼はない #01 はコメントを受け付けていません

電波時計その後

東日本で電波時計が時刻を受信できない可能性 (cnet Japan)

 うちの壁掛け時計は設置場所が悪く、かつアンテナの感度も弱いため、福島稼働時でも普段から時刻合わせ漏れが度々起きていた。リンク先の記事によると横浜でも佐賀の電波が受信可能なようなので、ロフトの南窓際に時計を持っていったら最大強度で受信し時刻合わせすることが出来た。
 腕時計は感度がよく、二階の南窓際に置くだけですんなり時刻合わせが出来た。一ヶ月に一回でも合わせれば充分なので、これからはこうやって対応するしかなさそうだ。

カテゴリー: misc | 電波時計その後 はコメントを受け付けていません

花咲くいろは #01

 今期は新作多いんだよなぁ。

 というわけで実に P.A. Works らしい作品。わけのわからない SSS とかいうアニメなんかにリソースを割いたのは実に勿体ない。小見川千明にフランキー能登麻美子も出てるし(こういうタイプの能登の役柄は好きだ)、今期は結構見られそうな作品が多くて嬉しいやら困ったやら。

カテゴリー: anime | タグ: | 花咲くいろは #01 はコメントを受け付けていません

台湾、ありがとう

台湾からの義援金57億円を突破、「大きな愛で積極的に」と呼びかけも (Yahoo! ニュース)

 日本はどうしようもない政府で申し訳ないな。キチンと災害のために使って、マスコミは台湾からこんなにもの義援金が送られたことを報道してくれ。

カテゴリー: misc | 1件のコメント

節電

 通院のため横浜へ出向いた。

 京急を利用するのだけれど、地元駅構内の自販機やコインロッカーは計画停電に備えてすべて販売停止。まあ、元々台数が過剰なんだよな。台数減らしたとしても飲料水の自販機は電気食い過ぎなので、停電中は非常用電源でまかなうというわけにも行かないだろうし。

 そして、電車に乗ったら聞いてはいたが車内灯は消灯。以前は昼間は消灯していたのだが、いつしか終日点灯になって勿体ないなあと思っていた。これを機に日中は消灯でいいんじゃなかろうか。

 横浜駅は地下の部分の照明が 1/4 くらいになっていた。それでも薄暗い程度で、歩く分には問題ない。そもそも今までが明るくしすぎ。広告やら何から裏から照明照らして明るくしてるけど、消えてたって読めるし暗いところでならともかく、明るい場所ではまさに電気の無駄だった。

 そんなわけで、今までいかに無駄に電気を使っていたということがよくわかる。うちはオール電化ということもあって、昼間の電気代は割高なので普段から節電に心がけていたが、これを機に電気のあり方というものを考え直すべきだと思うな。
 あとは原発だ。もうダメだと思っていたが、現地で決死の作業をしている人たちのためにも、これ以上事態が悪化しないで欲しいことを願う。原発のあり方や、新しい発電方法とかは原発が沈静化してからでいい。今は日本のみならず世界の総力を挙げて原発を沈静化させることが最優先だ。

カテゴリー: misc | 節電 はコメントを受け付けていません

電波時計が時刻調整できていないと思ったら

http://jjy.nict.go.jp/Pub/JJY40/index_.html

 案の定止まっているとのこと。場所が場所だし、もう東日本で自動時刻調整は無理だな。

 ついでに神奈川県の環境放射線モニタリングシステム。原発事故以来の値がえらいことになっている。
 実際ここもヤバいんだけど、政府が「首都圏全域避難してください!」なんていったらパニックどころの騒ぎじゃないからいわないだけで(それこそ日本終了)。どっちにしろ逃げたところでどうにもならない。もうここで一生を終える覚悟をしないとダメだね。

カテゴリー: misc | 電波時計が時刻調整できていないと思ったら はコメントを受け付けていません

「めんどくさいからやらなかった」ってどうよ

鉄道ダイヤ乱れ、大幅改善…国交省が東電を説得 (YOMIURI ONLINE)

 国土交通省によると、同省や鉄道事業者各社は14日、東京電力と協議し、計画停電からの鉄道の除外などを要求した。東京電力は当初、「鉄道の変電所だけに電力を供給することは無理」としていたが、国交省の技術担当者が、停電区域の変電所にピンポイントで送電することは技術的に可能と指摘。「手間と時間がかかる」などと難色を示していた東電を説得した。

 出来たけど面倒だからやらなかったそうで。この状況で難色を示す東電って殿様商売にも程があるだろ。インフラは消費者が会社の選択できないからそういう体質になるのかねぇ……。

カテゴリー: misc | 「めんどくさいからやらなかった」ってどうよ はコメントを受け付けていません