暖房がしょぼいセラミックファンヒーターだけでは耐えきれなくなったので、部屋の片付けも進行してエアコン設置スペースも確保できたことだし、エアコンを取り付けることにした。
ちなみに今までクーラーはあったが、20 年来使用している年代物である。これの入れ替えという形になったのだが、電気屋がこれを取り外す際にガスのチェックをしたところ、殆ど抜けてしまっている状態だったらしい。去年の夏はこれでも十分冷えていたのは俺が暑がりではなかったからだろうか。古い電気製品は無駄にパワーがあるようだ。
さて、このエアコンの機種選定だが、性能面でよさげな機種を探して付けようかと考えたが、近所の馴染みの電機屋(「○○電機商会」なので、「電気屋」に非ず)で取り付ければ、爺さんの遺産を使っていいと親の承認が降りたのでそこで取り付けることにした。
馴染みの電機屋は東芝の店なので、自ずと東芝の製品になる。安すぎる機種は能力共に問題があるし、最上位機種の機能は必要ないというアドバイスにより、上から 2 番目のグレードになった。
さて、実際に稼働させてみる。20 度設定でもすぐに部屋が暖まる。まあこれは他の部屋で体感していたが、いざ自分の部屋でとなるとまた違う感慨深さがある。今まではしょぼいファンヒーターとテレビと今は亡き CRT と PC を 2 台稼働させて暖房代わりとしていたからなあ。無駄だ。:-)
しかし、部屋の湿度は鬼のように下がるので別途加湿器は必須。湿度計は 30% 前半というかなりやばい値を示している。他社だと加湿機能付きエアコンもあるようだが、効き目はどの程度なんだろうか。せめて 50% はクリアして欲しいが、そんなに効き目があるものだろうか疑問。
とりあえず今年の冬は暖かく過ごせそうである。
Comments