武道館 祭りの後の静けさよ

 I’ve BUDOKAN 2009 公式サイト (web 魚拓)

 さすがに投げやりすぎると思うんだが……。確かに終わったことだけどさ。正月にあったことは全て夢だったのかな。今回は事後の TalkJam も無いのね。

カテゴリー: music | 武道館 祭りの後の静けさよ はコメントを受け付けていません

『The Front Line Covers』を聴いて

 “初心忘るべからず”という言葉があるけれど、時が経って、慣れてくると気付かないうちに初心を忘れがちになってしまう。だから、“自分が追い求めていたモノは何だったんだろう?”と思い直すことは必要なことなんだと思う。もちろんこのことは自戒の念を込めて。

 さて、『The Front Line Covers』の話。やっぱり初期の曲は誰が何と言おうといい。この頃の曲を聴きまくって I’ve を今まで追っかけてきたんだからなおさらのことだ。このセルフリミックスアルバムはクリエイターの面々も“あの頃の気持ちに戻って”リミックスしたんだと思う。もちろん自分にも言えることだけど、完全に昔の自分に戻る事なんてできないし、機材なども違っているから音は“今の音”になっているけれど、気概は曲を通して伝わってきた。
 それと、『The Front Line Covers』の各曲の編曲者を見ると、全てではないにしろ曲が出来たいきさつが感じられて面白い。気になった曲だけ感想を含めて書いておきたい。

 「RIDE」。原曲からして、普段とは違う音源のドラムセットを使って作られていた。イントロのギターなど、高瀬氏が当時やり残したことも含めてのリミックスなのだろうか。
 「季節の雫」。今でこそ作編曲の第一線で活躍するクリエイターだが、当時は中沢氏は編曲者としては活動していなかった。その中沢氏がアレンジする『季節の雫』を聞けるということは感慨深い。
 「Days of promise」。中沢氏がI’ve での編曲を担当したいちばん最初の曲。この曲の歌詞は C.G mix 氏と縁が深い SAYUMI 氏が書いているので、その繋がりで見ると面白い。
 「Birthday eve」。浅倉大介風の曲で作って欲しいと依頼されたものの、高瀬氏は浅倉大介氏の曲を知らなかったため、その方面に詳しい C.G mix に根ほり葉ほり聞いて出来たのがオリジナル。そんな C.G mix 氏のアドバイス無しにはなし得なかった曲を C.G mix 氏が自らアレンジしているところが聴きどころ。
 「I will…」。中沢氏の I’ve での最初に書かれた曲。当時からやさしく穏やかな感じが感じ取れる。今回の編曲は C.G mix 氏が担当。
 「Two face」。唯一の中沢氏が作詞に参加している曲。当時からカッコイイ曲だったけど、尾崎氏のギターも加わって間奏のボイスも新しくなって今を感じさせつつもあの頃を思い出すアレンジ。
 「One small day」。当時は当たり前だった、ボーカル以外は全て高瀬氏が担当している曲。この曲は折戸氏も気に入っていると当時の雑誌インタビューで述べていた。高瀬氏らしい優しさに満ちあふれた曲。
 「Belvedia」。オリジナル発表時から高瀬氏が雑誌などのコメントで「お気に入りの一曲」と発言していて、当時同時発表していたユーロビートコンピ『EURO 3』にも「TONIGHT」の曲名で使われていた。Remix が同時発表されているが、今回も高瀬氏が編曲を担当しており、この曲はゆずれないという氏の思いが伝わってくる。
 「Dream to new world」。力強くい歌詞に、当時のユーロビートのノリが生きている曲。これを中沢氏が、新たに Rap を加えてアレンジ。今こうして再びこんなアレンジに巡り会えるとは思わなかった。

 総じて言えることは、自分は高瀬氏のキャッチーなメロディーに自分の好きな曲調、そしてなにより希望に満ちあふれる力強く、そして優しさに満ちあふれる点に惹かれてファンになったのが原点。そこから色々な輪が広まって今こうして自分がここにいる。
 自分たちが忘れていたもの、それをもう一度思い出してこれからも活動して欲しい。偉そうなこと言ってゴメンナサイ。

カテゴリー: music | 『The Front Line Covers』を聴いて はコメントを受け付けていません

今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 4

 ラストは「だんご大家族」だった。NHKは本当にオタクに対しては隙がないな。:-) 無理矢理 200 曲よりこの方が落ち着いていいと思う。

 さすがに疲れたな。風呂入って寝るとするかな。

カテゴリー: anime, misc | 今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 4 はコメントを受け付けていません

今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 3

 年明け一発目は堀江美都子デビュー 40 周年ライブ。堀江美都子も未だにいい声してるなあ。さて、あと 30 分弱。今年はどうやって無理矢理 200 曲達成させるんだろう。:-)

カテゴリー: anime, music | 今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 3 はコメントを受け付けていません

今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 2

 「鳥の詩」で Lia 生ゲスト出演に吹いた。3 年連続で掛かってるのかよ。ああ、やっぱこの頃のアレンジは最高だ。第 1 回の時はスタッフが音源探すに苦労したそうだ。:-)

 『今日は一日“アニソン”三味』 番組レポート(12) NHK-FM BLOG

カテゴリー: anime, music | 今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル 2 はコメントを受け付けていません

今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル

 何も大晦日にやらんでも。最初から聞かなかったけど 1 曲目がいきなり『ストパン』OP だったそうで、NHK は相変わらずオタに対して挑戦的だよな。:-)

 そんな感じでだらだらと聞きながら文章書いたりしてるけど、NHK のページに「本日ついにファイナル!?」とか書いてあるから、またやるんだろうな。しかしこれが 24:30 まで続くんだから、まじめに聞いたら聞く方も疲れるよな。

 しかしいきなり電話ゲストでゴトゥーザ様が出たのには吹いた。

カテゴリー: anime, music | 今日は一日『アニソン』三昧 ファイナル はコメントを受け付けていません

第 75 回有明まんがまつり 2 日目

 2 日目は Phonoscape Factory でサークル参加。さすがに 4 ヶ月では新作は無理ということで、Strings of Heart をメインに頒布。夏はジャンル違いだったからあまり試聴してくれる人がいなかったけど、今回は同人音楽ジャンルと言うことで、結構試聴してくれる人が多かった。ジャンルの差ってこれだけあるのだなあと実感した次第。

 朝に隣のサークルさんに挨拶したときに、「うちは呼び込みが騒がしいんでうるさかったら言ってください。でもお隣のサークルも一緒に宣伝するんで、みんな幸せになれたら」みたいに言っていたけど、特に大声も出すこともなく積極的に声を掛けて呼び込みをするという感じだったから、特に迷惑になることもなかった。Phonoscape も一緒に「女性ボーカルのエレクトロポップです」なんて宣伝してくれてたから、逆に悪い感じがしたな。相変わらずの体調不良で半分死んでたし。でも、こういうのがあるからイベントは楽しいんだよな。

 ところで Exass さんもタフでノリノリで呼び込みしてたけど、タフだ、この人は。

カテゴリー: books, misc, music | 第 75 回有明まんがまつり 2 日目 はコメントを受け付けていません

「コミケに行きたい! そうだ車を強奪しよう」ってどういう思考回路なんだ

車強奪の容疑で私大1年逮捕 コミケに行きたくてと供述 (47news)

 バカを通り越してるな。これでまた格好のオタ叩きネタが出来ましたねマスゴミさん。

カテゴリー: misc | 「コミケに行きたい! そうだ車を強奪しよう」ってどういう思考回路なんだ はコメントを受け付けていません

ゆうパックの集荷体制は非常にいい加減

 ゆうパックの集荷は伝票にフリーダイヤルの番号が書いてあるが、そこに集荷を申し込むと地元の担当局の電話番号を教えられて結局またかけ直すことになる。それは当然フリーダイヤルではない。まあそれはいいとして。

 送る荷物があるので集荷依頼の電話をした。1~2 時間の間で集荷に来るという。そして、その電話を切った直後に郵便局から折り返しの電話があった。担当者が言うには「1~2 時間では集荷できないので、具体的な時間は示せないがかなり遅い時間になります」。
 かなり遅い時間なのならば、最初の話通り 2 時間程度待っていても仕方がない。ならば近所で買い物を済ませようと、20 分ほど家を空けた。帰ってくると留守電が入っている。内容は「集荷に来ましたが、不在のようなのでまた局に電話してください」。

 どこがかなり遅い時間なんだよ、ふざけんなと思いつつ仕方なくまた局に電話。「そっちから折り返しの電話で『かなり遅い時間』といいつつすぐ集荷に来るのはどういう事だ」と、どうせ言っても無駄と思いつつ一応苦情を伝え再集荷の手配をするというので電話を切った。
 そしてまた直後に折り返しの電話。「すいません、今日はもう集荷に行けないので明日の午前中になります」。

 いい加減にしろよ。実は以前にも同じような事があって、相変わらず体質は変わっていないらしい。民営化で配達記録の廃止とか、小為替の手数料の適正化を図るとか言ってるんなら、こういう面もしっかりしろよ。
 でも、そうしたら集荷時間を確実にするために配達料金を値上げしますとかやりそうだな。

カテゴリー: misc | ゆうパックの集荷体制は非常にいい加減 はコメントを受け付けていません

テレ朝の『必殺仕事人Ⅴ』再放送

 「必殺仕事人 2009」が始まるから、その番宣のため一週間だけ「暴れん坊将軍 8」を中断してダイジェスト放送していたみたい。まあ、確かに俺もこれを見て「必殺 2009」をやるのを知ったから、効果はあるのかもしれんけど、『必殺 2007』があの出来だったしなぁ。一応何回かは見るつもりだけど。

 番宣として出来の悪い『必殺仕事人Ⅴ』が選ばれたのも、出来のいいシリーズを流したら『必殺 2009』が更に見劣りしちゃうからというのがファンの見解のようだ。
 しかし今回の再放送、エンディング省略はひどすぎる……。

 ところで昨日の「りつ、減量する」は悪役ゲストに森次晃嗣に高峰圭二と、ウルトラシリーズの主役が同時に二人出るある意味貴重な回だった。森次さんは個性があるから一発でわかるんだけど、高峰さんは地味だからいつもエンディングで始めて気付くんだよね……。

 ついでに今日から tvk では『必殺仕事人Ⅲ』が再放送開始。このシリーズは前回再放送時に全話保存してあるからいいや。それより『必殺仕事人Ⅴ 激闘編』をやってくれないかなぁ。

カテゴリー: misc, tokusatsu | テレ朝の『必殺仕事人Ⅴ』再放送 はコメントを受け付けていません