Skip to content
 

Nise-Itchatteru Hibi

This is not a diary.

Archive

Tag: あの夏で待ってる

 脚本がぐちゃぐちゃなのはこれ以上言及しても無駄なので放置。で、いつも思うこと。

 なんでアニメに出てくる鉄道車輌の描写っていい加減なんだろう? 資料無しの想像じゃここまで描けないよな? じゃあなんで窓の位置がおかしくなるんだ? 意匠の問題でわざとやってるのか? え? プラグドア? んなわけねーだろ。:-)
 架空のデザインなのは構わないんだが、他のアニメでも明らかに構造上おかしいものが多すぎて萎える。以上、鉄オタの戯れ言。

 ストーリー展開がすごく不自然なんだよな。断片的な要素を都合良く繋げているだけだから、すごく違和感がある。もう創作じゃなくて、ウケそうな要素を並べただけって感じ。アタマを使う方向が完全に別のベクトルで、“オシゴト”で作りましたってところなんだろうね。だから俺は黒田脚本が嫌いなのかもしれない。

 北原美桜が控えめに行動していたのは、家では素っ裸(裸族)で、ぱんつ履き忘れて学校に行くことがあるから。だそうです。

 突っ込んだら負けなんだろうな、と思いつつ見ていて失笑。これはとてもハイセンスな黒田流のギャグなんだろうか……?

 先輩が姉と妹がいるって言ってたから、視聴者騙しじゃ無きゃおねてぃ繋がりなんだろうな。みずほ先生から見せて貰った地球の記録を頼りにやってきたとか、まあそれは安易だが。

 そういえば主題歌「sign」について書いてなかったけど、折戸氏のメロディは相変わらずだけど、高瀬氏のアレンジは機材的にも、もうどうにもならないんだろうな。それでも最近のにしてはまだマシな方だけど。最近はプリセットベタベタのストリングスを多用したり。耳障りなシンセの音色とか、一度耳をリセットして聞き直して欲しいよ。
 ギターを除いて完全ソフトウェア音源化しちゃってるそうだけど、音に芯がなくてペラペラだし、CD で聞いても圧縮音源特有の高周波カットされた耳障りなシンバルとか混ざってくるのは、正直どうなのかと思うよ。あと、この曲もショート版は使ってなかったけど、フルで聞いたらやはりギター使ってきてるし。ギター好きだから使いたいのはわかるんだけど、使い方が下手なんだよね。ギターがけ完全に浮いちゃってる作りは、自分がギター好きだから気にならないのかもしれないけどね。

 あまりこういうことは言いたくないんだけど、昔の曲の作りの方が比べものにならないほどよかった。別に懐古しているわけではなくて、今がひどすぎるんだよね。自分の良さを自分で殺しちゃってる。機材はもうどうしようもないけど、スタンスを考え直すだけでまたいい曲は作れると思うから頑張って欲しいな。