visualstyle vol.3

 ということで高瀬氏のインタビューが公開されたわけですけど。visualstyle WEB Page

 正直、もっと簡素なインタビューだと思ったら、思いもよらぬ超ロングインタビューで結構読み応えがあった。音楽ってその時代ごとの流行があるから、自身が曲を作るにあたって影響を受ける流行の曲が違ってくるので、世代ごとに作られるアレンジが違うんだよね。
 中坪さんが「アレンジは時代を反映するけれど、メロディーはいつの時代でも変わらない」って言っていたけど、まさにこういう事なんだよなあって実感した次第。

 あとやっぱり打ち込みより生楽器の人なんだなあ、高瀬氏は。ここしばらくの曲を聴いていてずっとそう思っていたけど。ただ、島みやえい子さんが「Dreamer」にたいして「なんでこんなメロディがかけるの?」って高瀬氏に質問したそうだけど、これって俺が思っていた質問と全く同じでちょっとびっくりした。やっぱりみんな同じ疑問(?)を持つんだな。
 「Dreamer」って 2nd album の『verge』に入っているので、入手困難な曲ではないから聴いたことある人は多いと思う。この曲のメロディラインの美しさは筆舌にしがたい優しさと美しさが同居していて、ホント神がかっているとしか思えない曲で、未だにお気に入りで聞いている曲。

 確かに今はもうこういう曲って色々な環境や観点から見ても無理なのかも知れないけど、曲調は別としても高瀬氏の売りって自身でも以前言っていたけれど、“メロディライン”なんだよね。最近の曲はロック調が多くなってるから昔の曲と違うんじゃなくって、“メロディライン”が昔とは違っているから違和感を覚えてしまうんだよね。ってこれは前にも書いたかも知れないけど。

 芸術表現って自身をとりまく環境や精神状態が如実に反映されてしまうものものだと思っているので、それがメロディラインにも出てしまっているのかも、なんて自分では勝手に思っていたりする。

 「変わらなきゃ」なんて簡単に言うけど、変わらなきゃいけない部分と変わってはいけない部分があると思うんですよ。本当に難しい部分だから、このあたりの苦しみは本人じゃないとわからない部分ってのもキツいんだけどね。

ida について

All or nothing.
カテゴリー: music パーマリンク